|
![]() |
![]() ![]() The 17th Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA-ASC 2025) in Shangri-La Hotel Singapore (Orchard, Singapore)
|
|
2025年10月22日〜24日 シンガポール共和国オーチャードにて開催されたThe 17th Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA-ASC 2025)に西浦研からスタッフ・学生合わせて6名が参加しました。これが初の本格的な国際会議発表となった学生もいる中で、自身の研究成果をオーラルおよびポスター両形式にて英語で周囲に伝え、ディスカッションする意識を学ぶことができました。この経験を糧にさらに高みを目指してより権威のある国際会議や国際雑誌への採択を目指して、日々精進できえばと願っております。
|
|
|
2025年10月18日(土)京都国際会館にて立命館創始155年・学園創立125周年記念式典および記念イベントが開催され、西浦研では「TanQパーク」内に「空間シェアリング&音的(おとまと)」展示ブースを構えて、2,200名の来場者らに立命館の研究・探究を体感いただきました。特に、森島理事長、高山副総長、サトウ副総長、山下常務理事ら立命館学園役職者のご来訪に加えて、平林晃衆議院議員(元本学教員)にも西浦研の研究成果を体感いただき、充実した一日となりました。今後も次世代研究大学・次世代探究学園を意識して、積極的に研究成果を社会還元できればと願っております。
|
|
|
2025年10月11日(土)〜12日(日)京都梅小路公園にて京都音楽博覧会2025が開催され、今年も近隣地域に対する騒音調査において技術協力を行いました。今年で9回目の技術協力となりましたが、近年は野外音楽イベントの音漏れ問題が社会問題へ発展したことも踏まえて、例年よりも広範囲の計測地点にて騒音調査を行い、データ収集に努めました。これらの知見を踏まえて次年度開催予定の京都音楽博覧会に貢献できればと願っております。
|
|
|
2025年9月23日〜26日 大阪市北区中之島にある大阪国際会議場にて2025 IEEE 14th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2025)が開催され、西浦研から学生3名が参加しました。GCCEは、西浦研学生が参加する学会の中で最も企業研究者が多く参加する国際会議ですが、その環境下において自身の研究内容を英語で周囲に伝え応用例を中心にディスカッションする意識を学ぶことができました。さらに聴衆の要望に合わせて説明内容を要約したり膨らませたりする必要性を経験できたことは大きな財産になったのではと思います。この経験を糧にさらに高みを目指してより権威のある国際会議や国際雑誌への採択を目指して、日々精進できえばと願っております。
|
|
|
2025年9月10日〜12日 宮城県仙台市の東北工業大学八木山キャンパスにて日本音響学会第154回(2025年秋季)研究発表会が開催され、西浦研からスタッフ・学生合わせて10名が参加しました。日本音響学会研究発表会は、西浦研学生が参加する国内学会の中で最も専門家が集う発表会ですが、その中において自身の研究内容をしっかり周囲に伝えディスカッションする意識をしっかり学ぶことができました。この経験を糧にさらに高みを目指して研究活動に邁進し、さらに大きな研究成果を創出できればと願っております。
|
|
|
2025年9月5, 6日 中華人民共和国大連市の大連理工大学にてDUT-RU Joint Workshop on Information Science and Engineering 2025 (JWISE2025)が開催され、西浦研から3名の学生が参加して、研究成果発表を行いました。3名ともこれが初めての英語での国際発表となりましたが、日々の研究成果をしっかりと英語で発信し、大連理工大学学生らと積極的にディスカッションを行いました。この経験を糧に、今後権威の高い国際会議への採録を目指して、日々研究室にて研究に励んでもらえればと期待しております。
|
|
![]() ![]() 16th International Conference on Theoretical and Computational Acoustics (ICTCA) in BEXCO, Busan Exhibition and Convention Center(釜山、韓国)
|
|
2025年8月18〜22日 大韓民国釜山広域市のBusan Exhibition and Convention Center (BEXCO)にて開催された16th International Conference on Theoretical and Computational Acoustics(ICTCA)において、西浦研から3名のスタッフ・学生が参加し、2件の発表を行いました。岩上さん(M2)はオーラルでの発表に挑戦し、座長に加えてフロアからの質問に四苦八苦しながらも、日々の研究成果をしっかりと発信することができました。今後も国際的に活躍できる人材育成を意識して研究活動にさらに邁進できればと願っております。
|
|
|
2025年8月2〜3日 立命館大阪いばらきキャンパスにてオープンキャンパス2025が開催され、西浦研の研究室公開を西浦研第1スタジオ(H棟6F)にて、また、パナソニックオートモーティブシステムズ社との共同研究成果である「アクティベーションシート」の体験会を西浦研第3スタジオ(H棟1F)にて実施しました。当日は両スタジオ合わせて200名以上の来場者に研究成果を体験頂き、西浦研の研究成果を社会に発信することができました。今後も積極的に研究成果の社会還元や地域貢献を念頭に活動できればと願っております。
|
|
|
2025年7月19日(土)立命館大学OIC H棟2Fインフィニティーホールおよび6Fイノベーションラウンジにて第3回NextSIP関西を開催しました。今年は関西大学、京都産業大学、大阪産業大学および立命館大学の4大学が参加し、37件の発表が行われました。西浦研からもスタッフ、学生合わせて27名が参加し、1件の口頭発表、10件のポスター発表および7件のデモ発表を行いました。特にB4生はこれが初めての対外発表となりましたが、この経験を糧に今後さらなる高みを目指して、より権威のある場で研究成果を発表できるよう精進してもらえればと願っております。
|
|
|
2025年6月28日(土)奈良県生駒市の奈良先端科学技術大学院大学にて第61回関西合同音声ゼミが開催され、西浦研から学生・スタッフ合わせて27名が参加し、12件の研究成果発表を行いました。当日は他大学のポスターを聴講することに加えて、他大学学生同士の質疑応答の様子や、説明の力点などを細かく観察することで、自身の今後の学びの方向を再確認することができました。今後はこの経験を糧により専門家の集まる全国大会や国際会議などより大きな発表の場でさらに活躍することを切に願っております。
|
|
|
2025年6月13日(金) 大津プリンスホテルにて開催されたASTERフォーラム2025において、西浦研から5名のスタッフ・学生が参加し、3件のポスター発表を行いました。当日は立命館大学理工系6学部(理工、情理、生命、薬、スポーツ、食マネ)が結集して、総勢100件を超えるポスター発表を行い、多数のASTER法人会員の皆様に聴講頂きました。今後も社会で役立つ研究を意識して研究活動に邁進できればと願っております。
|
|
|
2025年6月2日(月)〜11日(水)の期間にメディア情報コース3回生配属向け研究室公開を実施しました。今年は西浦研第1スタジオおよび第2スタジオに加えて、昨年度新設した第3スタジオも活用して研究室デモ見学・交流会を実施し、多数のB3生(一部B2,B1生も含む)に来室頂きました。特に今年は研究室デモを熱心に見学し、活発に質問およびディスカッションを行う学生の姿が印象的でした。次年度はさらに研究コンテンツを新たにブラッシュアップしさらに充実させることで、より魅力的な研究体験を提供できればと切に願っております。
|
|
|
2025年5月26日(月)JR茨木駅前のはなの舞 茨木店にて2025年度春学期西浦研配属歓迎会を行いました。2025年度は7年ぶりに中山先生が教授として研究室に復帰されたことに加えて5名の修士生も新たに迎え入れ、4月から西浦研は総勢40名を超える大規模研究室となりました。今後も研究室所属生らが先輩後輩の垣根を越えて切磋琢磨し、研究室全体がより高みを目指せるよう精進できればと願っております。
|
|
![]() ![]() 188th Meeting of the Acoustical Society of America joint with 25th International Congress on Acoustics (ASA-ICA) in New Orleans Marriott Hotel (New Orleans, Louisiana, USA)
|
|
2025年5月18日〜23日 アメリカ合衆国ルイジアナ州ニューオーリンズ市にて188th Meeting of the Acoustical Society of America joint with 25th International Congress on Acoustics (ASA-ICA) が開催され、西浦研から3名のスタッフ・学生が参加し2件の研究成果発表を行いました。発表した2名の修士生は、これが初めての英語圏での発表となりましたが、ネイティブ英語に四苦八苦しながらも自分自身の力でしっかり答えることができました。この経験を糧に、今後はさらに権威ある国際会議や国際舞台等で活躍することを切に願っております。
|
|
|
2025年5月18日(日)立命館OICキャンパスにていばらき×立命館DAY(いばりつ)が開催され、西浦研では第3スタジオを公開して「アクティベーションシート®」(パナソニックオートモーティブシステムズ社との共同研究成果)を実演しました。当日は茨木市民を中心に70名以上の方に研究成果を体感頂きました。今後も積極的に研究成果の社会還元を行い、多数の皆様に音の魅力をお伝えできればと願っております。
|
|
更新日 令和 7年 11月 4日
Back