img/yoko_org3.png    img/logo.gif
2012年度卒業式 in BKC
2013年3月20日(水)2012年度卒業式がBKCにて開催されました。西浦研からは学部生8名(西浦研9期生)、修士課程生5名がそれぞれ学士号、修士号を取得しました。また、卒業式後に行われた学位授与式では、西浦研B4生の松井くんが、父母教育後援会教育賞として表彰されました。 さらに、当日は西浦研OGの渡部さん(西浦研7期生)も来室し、卒業生および修了生を祝っていただきました。今年は学部の交流会が開催されませんでしたが、代わりに研究室打ち上げをB4生の企画で行いました。今後は西浦研OB・OGとしてそれぞれの進路で活躍することを心より願っております。次年度、修士課程、博士課程に進学する学生は、来年も一緒に頑張りましょう。
 
日本音響学会2013年春季研究発表会 in 東京工科大学(八王子、東京)
2013年3月13日(水)〜15(金)東京工科大学にて日本音響学会2013年春季研究発表会が開催され、西浦研から教員・スタッフ合わせて18名が参加しました。今回は学生15名が研究成果を発表し、さらに松井くん(B4)が日本音響学会第6回学生優秀発表賞を受賞しました。初日の夜には恒例となった西浦研究室OB/OG・現役生交流会を開催し、研究室OB/OG7名、現役生16名、スタッフ2名が楽しいひと時を過ごしました。来月より社会人となるM2生は、偉大なる先輩方と共に今後は研究室OB/OGとして西浦研究室にご支援頂ければと願っております。
西浦研実験環境(防音室)のリニューアル
2013年3月8日(金)西浦研究室の防音室前実験環境をリニューアルしました。レコーディング機材をすべて集約したミキシングコンソールを新たに導入し、今まで不便であったレコーディング環境の一新を図りました。4月以降さらに拡充を行いますので、今後これらの設備を積極的に活用して研究成果を創出できるよう日々邁進願います。
電子情報通信学会関西支部学生会第18回学生会研究発表講演会 in 大阪電気通信大学寝屋川キャンパス(寝屋川、大阪)
2013年3月6日(水)大阪電気通信大学寝屋川キャンパスにて電子情報通信学会関西支部第18回学生会研究発表講演会が開催され、西浦研から5名のB4生が発表を行いました。本発表講演会は主に関西圏の電子・情報系の学部生が一同に集い研究発表を行うイベントであり、今回が初めての対外発表となった学生もいましたが、それぞれが日ごろの研究成果を堂々と発表しました。また、西浦研の不老くん(B4)が電子情報通信学会関西支部長賞 学生会奨励賞を受賞しました。来年度は現B3生が本発表講演会にて発表することを目指して日々切磋琢磨し、さらに成長することを願っております。
NCSP2013 in ハワイ島(ハワイ州、米国)
2013年3月4日(月)〜3月7日(木)アメリカ合衆国ハワイ州ハワイ島にて開催されたNCSP2013において、西浦研究室から6件の発表を行いました。今回の出張ではスタッフは同行せず学生のみの参加となりましたが、それぞれの日々の研究成果をしっかりと英語で発表し、自らの力で応答もこなしました。この経験をM2は社会にて、M1は就職活動において活かしてもらえればと思います。
ABC朝日放送取材 in 西浦研究室
2013年3月1日(金)西浦研究室にてABC朝日放送の取材を受けました。当日は「知育玩具KAPLAの音の秘密」を科学的に分析すべく、インパルスハンマなどを使って音の解析を行い実演しました。取材の結果、3/7(木)16:50からのABCテレビ「キャスト」における「アレ・キニナール」コーナーにて取り上げて頂きました。今後も研究成果を社会に還元できるよう精力的に活動する所存です。
仮設住宅における騒音の快音化実験 in 大立仮設住宅(大船渡、岩手)
2013年2月25日(月)岩手県大船渡市の大立仮設住宅にて騒音の快音化実験を行いました。この実験は立命館大学「東日本大震災に関る研究推進プログラム」の支援を受けて推進している「避難所・仮設住宅における騒音の快音化」の一環として行い、当日は関西からNHKと朝日新聞が本実験に同行しました。実験では、騒音の快音化に対して一定の有効性を確認できたものの、住民の方からのコメントを通じてさらなる課題も見つかり、今後の研究の方向性を確認することができました。なお、当日の実験の様子は、2/28(木) NHK総合「ニューステラス関西」およびNHK総合「おうみ発610」の2ニュース番組に取り上げて頂き、我々の活動を対外発信することができました。
2013年度入学式新入生歓迎映像取材 in 西浦研究室
2013年2月19日(火)2013年度入学式新入生歓迎映像の取材を西浦研究室にて受けました。本映像は、2013年4月の入学式にて上映される予定となっており、西浦研の松井くん(B4)が出演します。取材当日はカメラの前で悪戦苦闘しましたが、広報課や撮影スタッフの協力のおかげで、無事役目を果たすことができました。この経験を今後の研究活動に活かしてもらえればと期待しております。
NHK取材 in 西浦研究室
2013年2月19日(火)西浦研究室にてNHKの取材を受けました。当日は「聴覚マスキングを用いた騒音の快音化」に関する実演に加えて、立命館大学「東日本大震災に関る研究推進プログラム」の支援を受けて推進している「避難所・仮設住宅における騒音の快音化」に関する知見などを説明しました。取材の結果、2/20(水) NHK総合「おうみ発610」、2/21(木)NHK総合「おはよう日本」「おはよう関西」およびNHKラジオ第1「ニュース・スポーツ」、2/22(金)NHK総合「お元気ですか日本列島」の5ニュース番組に取り上げて頂き、大きな反響を得ることができました。今後も積極的に情報発信を行い、研究内容を対外的にアピールできればと願っております。
卒論発表会&修士論文公聴会
2013年2月11日(月)および2月21日(木)に立命館大学情報理工学部メディア情報学科卒論発表会および立命館大学理工学研究科情報理工学専攻修士論文公聴会がそれぞれ開催され 西浦研からは8名のB4生および5名のM2生が研究発表を行いました。西浦研究室での1年半の卒業研究および2年間の院生としての研究活動お疲れ様でした。それぞれの進路での活躍を切に願っております。
研究室OB訪問(西浦研6期生:杉林くん、西浦研8期生:谷くん)
2013年2月7日(木)研究室OBの杉林くん(西浦研6期生)と谷くん(西浦研8期生)がリクルート活動の一環として西浦研を訪問しました。当日の講演会では西浦研在学生20名以上が参加し、両名にはF社の紹介に加え社会人としての心構えや社会の厳しさを講演頂きました。さらに場所を変えて開催した懇親会にも多くの学生が参加し、特にB3生が積極的にOBと懇親しました。今後も多くの西浦研OB・OGが研究室を訪問し、多くの刺激を在校生に与えて頂ければと願っております。
電子情報通信学会信号処理研究会(1月) in ビューボート呉 (呉市、広島)
2013年1月31日(木)〜2月1日(金)広島県呉市のビューボート呉にて開催された電子情報通信学会信号処理研究会にて西浦研の林田くん(D1)と早川くん(M1)が研究発表を行いました。当日は、音響とも音声とも異なる他分野での発表でしたがしっかりと質疑応答にも答え、また一段と成長することができました。今後も主分野だけでなく、他分野に向けての研究発信も重点的に行うことで、幅広い情報発信力を身につけることができればと願っております。
 マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会 in 京都大学(吉田、京都)
2013年1月23日(水)〜24日(木)京都大学吉田キャンパスにてマルチメディア・仮想環境基礎研究会(MVE)が開催され、西浦研の吉元くん(M1)がデジタル・ミュージアムプロジェクト関連の研究発表を行いました。発表当日は分野外の厳しい質問もいくつかありましたが、これまでの経験を基に自身の力で乗り越え、さらなる成長を遂げました。これからさらに多数の学会を経験し、より高い情報発信力やコミュニケーション力を身につけてもらえれば幸いです。
 第9回西浦研究室ゼミ合宿 in 浜名湖 (浜松市、静岡)
2013年1月13日(日)〜14日(月祝)静岡県浜松市に位置するウェルシーズン浜名湖にて第9回西浦研究室ゼミ合宿を開催しました。当日はスタッフ・現役学生あわせて25名に加えて、研究室OBの石井くん(08修士卒)、吉武くん(08学士卒)、大中くん、真下くん(09修士卒)、佐藤さん(09学士卒)、入来くん、松原くん(10修士卒)、宋さん、渡部くん(10学士卒)、植村くん、栗元くん、杉林くん、辻川さん(11修士卒)、北居くん、高橋さん、多田くん、谷くん(11学士卒)ら17名を含め総勢42名が参加して、親睦を深めました。片道4時間のバスでの長旅でしたが、初日の大宴会では、幹事(M1)の奮闘もあり、大ビンゴ大会や池田君(M1)の熱唱など、大盛況でした。さらに2次会ではOBOG・現役生の垣根を越えて積極的に交流し、朝3:00までみんなで盛り上がりました。今年は例年以上に多くのOB・OGに参加頂き、本当にありがとうございました。スタッフ・現役生を代表してお礼申し上げます。来年はいよいよ西浦研開設10年目を迎えます。関東組も参加しやすいよう場所は箱根・熱海周辺を予定しておりますので、ぜひ来年も多くのOB・OGに参加頂けますよう心より願っております。これからも研究室教員・OB・現役生が一丸となって、それぞれが互いに刺激を受ける交流会を定期的に開催し、活気に満ち溢れる研究室を運営できればと考えておりますので、みんなで西浦研究室を盛り立てて頂ければと切に願っております。


 JR大阪駅御堂筋口のパネル掲示 in JR大阪駅(大阪)
2013年1月7日(月)〜1月20日(日)JR大阪駅御堂筋口に立命館大学の広報活動の一環として西浦研の紹介パネルが掲示されました。期間限定の掲示となりますが、JR大阪駅にお立ち寄りの際はぜひご覧頂ければ幸いです。今後も積極的に発信できればと願っています。
 第36回関西合同音声ゼミ in 京都大学(吉田、京都)
2012年12月15日(土) 京都大学吉田キャンパスにて第36回関西合同音声ゼミが開催され、西浦研究室から29名が参加し、12件の発表を行いました。このゼミは毎年2回(夏・冬)開催され、現在13大学(京大、京都工繊大、神大、奈良先端大、和大、阪大、立命館、同志社、関学、龍谷、近大、大産大、大工大)の音関連の研究室が参加しております。特に大学院生の登竜門と位置づけて運営されていますので、次年度も多数の大学院生がこのゼミにて発表できるよう、日々精進願います。
日本音響学会関西支部第15回若手研究者交流研究発表会 in 産総研関西C(池田、大阪)
2012年12月9日(日) 産業技術総合研究所関西センターにて日本音響学会関西支部第15回若手研究者交流研究発表会が開催され、西浦研究室から6件の発表を行いました。今年は早川くん(M1)、益永くん(M1)、吉元くん(M1)の3名が若手奨励賞を受賞し、全奨励賞受賞者7名中3名を西浦研学生で占めました。これを励みに来年度も現B4生を中心に、多数の学生が本発表会にて若手奨励賞目指して研究に励んでもらえればと期待しております。
2012年度後期西浦研究室公開(情報理工学部1回生対象)
2012年12月7日(金)立命館大学情報理工学部1回生向けの研究室公開を行いました。当日は、超音波、バイノーラル、音響センサの3つのデモを行いましたが、研究室に一度に入りきらない数の学生が見学に訪れ、研究室入り口に設置している広報用ディスプレイも使って研究室公開を行いました。16:20-17:50の短い時間でしたが、89名の1回生が見学に訪れ活気に満ち溢れた研究室公開となりました。今後もデモ内容を拡充し、次年度も多くの学生に見学に来てもらえるよう日々の研究活動に邁進願います。
祇園囃子のデジタル収録 in アートリサーチセンター(衣笠、京都)
2012年12月2日(日)立命館大学衣笠キャンパスアートリサーチセンターにて京都祇園囃子(船鉾町)のデジタル収録を行いました。この収録はお囃子という無形文化財を後世に残すというデジタルミュージアムプロジェクトの一環として行われ、当日は20名以上の囃子方に加え収録スタッフ10名体制で音響と映像の収録を行いました。また読売新聞および京都新聞も取材に訪れ、当日の様子は12/3(月)の読売新聞(京都面)にも掲載されました。今後も社会に研究成果を発信する目的で様々な研究を展開できればと願っています。
2012年度西浦研ハロウィンパーティ in BKC
2012年10月31日(水) 立命館大学エクセル1階実験室にて2012年度西浦研ハロウィンパーティをB4生の企画で開催しました。今年は全B3生もパーティに参加し、趣向を凝らした仮装や様々な出し物を持ち寄り、M2からB3まで楽しいひと時を過ごしました。今後も上級生・下級生の垣根を越えて、積極的に交流し各自が成長することを願っております。
聴覚研究会 in いこいの村岩手(八幡平、岩手)
2012年10月13日(土)〜14日(日) 岩手県の「いこいの村岩手」にて開催された聴覚研究会において、西浦研D1の福森くんが研究成果を発表しました。本研究会では、合宿形式でビギナーズセッションが開催され、全発表者が昼夜を問わず研究のプレゼンテーションを行いました。聴覚分野ということで西浦研とは若干専門分野の異なる聴講者が多数となりましたが、日々の活動成果を存分にアピールしました。今後も積極的に研究成果を発信できればと願っております。
読売新聞取材 in 西浦研究室
2012年9月24日(月) 読売新聞の取材を音情報処理研究室にて受けました。当日は、現在西浦研にて推進中の立命館大学2012年度東日本大震災に関る研究推進プログラム採択課題「仮設住宅における騒音の快音化」に関する研究成果を中心に、開発中の「快音化スピーカ」の実演を行いました。2012年10月28日(日)に想定以上に大きな記事として全国版に掲載頂き、本取材に協力頂いた立命館大学広報課および西浦研の皆様、ありがとうございました。
2012年度配属歓迎会(秋) in 串楽(南草津、滋賀)
2012年9月26日(水)南草津駅前の串楽にて2012年度B3生の配属歓迎会を行いました。今年も非常にやる気に満ち溢れた10人の3回生を迎え入れることができました。当日はスタッフ、院生、B4生および新規配属B3生あわせて33名が参加し、非常に活気ある歓迎会が行えました。2次会でも総勢30名以上が参加し、新しい同士の配属をみんなで歓迎しました。今後、下級生は上級生を見習って、また上級生は下級生に負けないようお互い切磋琢磨して研究活動に励むことを願っております。
日本音響学会2012年秋季研究発表会 in 信州大学(長野)
2012年9月19日(水)〜21(金) 信州大学長野キャンパスにて日本音響学会2012年秋季研究発表会が開催され、西浦研から教員・スタッフ合わせて15名が参加しました。今回は西浦准教授がセッション座長として、中山助手がセッション副座長として大会運営にも携わり、学生13名が研究成果を発表しました。不運にも直前の急病により発表会に参加できなかった学生もいましたが、日ごろの研究成果を発表し、有意義なディスカッションを通じて、多数の学生がさらに成長できたと思います。この経験を糧に今後さらなる学生の飛躍を期待しています。
平成24年度産業技術連携推進会議近畿地域部会 技術講演・研究室見学 in BKC
2012年9月14日(金) 立命館大学エポック立命21にて平成24年度産業技術連携推進会議近畿地域部会情報・電子分科会が開催され、西浦先生が招待講演を務めました。当日は約30名の技術者・研究者が訪れ最新の音響技術について講演しました。講演終了後行われた見学会では、先週記者発表を終えたXドームを見学頂き、音像プラネタリウムの最新の研究成果を体験いただきました。今後も積極的に情報発信して、広く音響技術の普及に努めていく所存です。
国際会議SNPD2012 in キャンパスプラザ京都(京都)
2012年8月8日(水)キャンパスプラザ京都にて13th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2012)が開催され、西浦研の福森くん(D1)が研究発表を行いました。この国際会議では「臨場感」に関するスペシャルセッションが行われ、西浦研が推進中のデジタルミュージアムプロジェクトの研究成果を発表しました。本プロジェクトに関してはこれからも積極的に成果を発信予定ですので、今回参加できなかった皆様はぜひ別の機会にでも本研究成果をご覧頂ければ幸いです。
西浦研学生スポーツ大会 in BKC
2012年8月2日(木)BKC体育館にて西浦研学生スポーツ(バレーボール)大会を実施しました。当日は西浦研所属学生14名が参加して楽しいひと時を過ごしました。今後も定期的に体を動かし、体調管理には十分気をつけて学業に励んでもらえればと願っております。
第25回 回路とシステムワークショップ in 淡路夢舞台国際会議場(淡路島、兵庫)
2012年7月30日(月)〜31日(火) 淡路夢舞台国際会議場にて開催された第25回 回路とシステムワークショップにおいて西浦研から3件の研究成果発表を行いました。当日は主に信号処理の専門家が多く集い、音響処理に関しては非専門家が聴講するという状況になりましたが、3名とも日ごろの研究室での活動成果を遺憾なく発揮し、無事滞りなく発表を終えることができました。今後もこの経験を糧に、次のステップへと着実に進むことを期待しています。
第35回関西合同音声ゼミ in 和歌山大学(和歌山)
2012年7月28日(土) 和歌山大学システム工学部にて第35回関西合同音声ゼミが開催され、西浦研から11件の研究発表を行いました。当日は晴天で非常に暑く、しかも発表会場に空調がないという悪条件でしたが、それぞれの学生が日ごろの成果をしっかりと発表しました。また、はじめての対外発表となる学生も数名いましたが、この関西合同音声ゼミを発表経験の浅い学生の登竜門として考え、今後はさらに精進して全国大会や国際会議等で活躍することを節に願っております。
東日本大震災復興支援に関する環境音調査 in 大船渡市仮設住宅(岩手)
2012年7月22(日)岩手県大船渡市にて大船渡市役所協力のもと仮設住宅にて音響計測を行いました。現在、西浦研では立命館大学東日本大震災復興支援プロジェクト"仮設住宅の快音化"を推進しており、さらに大船渡市は立命館学園と災害復興支援に関わる連携協定を締結してる関係で、大船渡市の仮設住宅にて環境音調査・計測を実施するにいたりました。我々の研究成果が東日本大震災で被災された方々の少しでもお役に立てることを切に願っております。
博士生 夏季インターン壮行会 in 京都駅界隈(京都)
2012年7月20日(金)京都駅のグリル&ビア 八条ダイナーにて、夏季インターンに参加する博士3名の壮行会を開催しました。当日はあいにくの雨で、予定していた京都タワーでのビアガーデンは中止となりましたが、スタッフ・院生合わせて15名が参加して激励を行いました。D1の福森くんは旭化成(厚木)に、林田くんはナイキ(米国ポートランド)に、中野くんは情報通信機構(けいなんな学研都市)にそれぞれ1〜2ヶ月程度インターンに行きますが、これまで研究室にて培った能力をインターン先にて遺憾なく発揮し、更なる成長と共に西浦研の株を上げてきてもらえればと思います。
第7回メディアプロジェクト演習2 チャンピオン大会 in BKC
2012年7月18日(水)立命館大学びわこくさつキャンパスプリズムホールにてメディア情報学科3回生配当科目である第7回メディアプロジェクト演習2チャンピオン大会が開催され、西浦研B3生の岡留くんが優秀賞(第2位)を獲得しました。各クラスから選出された5名の代表者が学科のチャンピオン目指してしのぎを削りましたが、僅差の2位となり悲願の西浦研学生による最優秀賞受賞は翌年以降に持ち越されました。これで西浦研学生による優秀賞受賞は岡留くんで5人目となりました。次年度も意欲ある3回生が最優秀賞目指して切磋琢磨頂ければと願っております。
祇園祭山鉾巡行収録 in 四条界隈(京都)
2012年7月17日(火)祇園祭山鉾巡行が京都四条界隈で行われ、例年通りデジタルミュージアムプロジェクトの一環として船鉾巡行時のお囃子や走行音の音響計測などを実施しました。本年度は収録を開始して4年目ということもあり、現場での収録熟練度もかなり向上しており、これまで収録が困難であった音頭取の掛け声や車軸の走行中の軋みなどかなり踏み込んだ収録を行い非常に実りの多い1日となりました。またM2の辻井くんは船鉾の引き手も経験し、京都文化を肌で経験しました。次年度の収録に向けて、今回の経験をぜひ後輩へと引き継いでもらえれば幸いです。
第3回ROBOTECH 次世代ロボット製造技術展 in 東京ビッグサイト(東京)
2012年7月11日(水)〜7月13日(金)に東京ビッグサイトにて開催された第3回ROBOTECH 次世代ロボット製造技術展に西浦研の研究成果である「音響防犯センサ」を出展しました。この研究は主に科研費基盤(C)の枠組みにて推進しており、3日間とも西浦研D1の林田くんが説明を担当しましたが、3日間とも我々のブースを見学に訪れる熱心な研究者もみられ非常に盛況でした。当該研究成果に限らず今後も積極的に西浦研の研究成果を発信できればと願っております。
デジタルミュージアムプロジェクト成果展示 in 京都市無形文化遺産展示室(京都)
2012年7月7日(土)デジタルミュージアムプロジェクトにおける西浦研の研究成果である「祇園祭お囃子の音響体験システム」が常設展示されました。このシステムは山鉾の巡行経路を体験者がタッチすることで、その経路上のお囃子が体験できるシステムです。もし京都ヨドバシカメラ周辺に御用の方は、ぜひヨドバシカメラ1階北側の京都市無形文化遺産展示室にもお立ち寄り頂ければ幸いです。
2012年度西浦研究室公開打ち上げ in 南草津
2012年7月4日(水)2012年度西浦研究室公開の打ち上げをピッコロボスコ南草津店にて行いました。当日はスタッフ学生合わせて26名が参加し、みんなで労をねぎらいました。また場所を変えて行った2次会にも多数の学生が参加し、上級生から下級生まで隔たりなく親睦を深めました。次年度も意欲の高い3回生に配属希望してもらえるよう、研究室所属生が一丸となって来年度の研究室公開に取り組むことを期待しております。
2012年度立命館大学+R個人奨励奨学金授与式 in BKC
2012年7月3日(火)2012年度立命館大学+R個人奨励奨学金の授与式がBKCにて行われました。この奨学金は正課・課外を越えた学びを展開しようとする意欲の高い学生に受給される奨学金であり、今回が第1期生となり学園全体で68名が採用されました。この授与式において西浦研B4生の岡本亜紗子さんと松井唯くんが給付証書を受け取りました。また西浦先生が大学代表として給付証書を授与しました。今後、研究室の後輩学生も岡本さんや松井くんを見習ってこの奨学金を目指して、日々切磋琢磨することを願っております。
2012年度西浦研究室公開(メディア情報学科3回生対象)
2012年6月22日(金)、6月26日(火)、6月27日(水)の3日間メディア 情報学科3回生配属向け研究室公開を実施しました。今年も、CC5階音情報処理研究室だけでなくサブ会場(試写室)を設けて研究室説明会 および6件のデモ発表を行い、総勢38名の学生に来室頂きました。今年も学生主体による運営体制で研究室公開を実施しており、 本年度も多くの西浦研所属生が本イベントを通じて協調性やコミュニケーションスキルを獲得できたのではと考えております。 この経験を次の活躍の場で最大限発揮し、後期から配属される新B3生と共によりいっそう活躍することを期待しております。
デジタルミュージアムプロジェクト中間審査 in 東京大学(東京)
2012年5月31日(木)デジタルミュージアムプロジェクトの中間審査が東京大学にて行われ、西浦研からも研究成果として、「祇園祭お囃子の音響体験システム」のデモンストレーションを行いました。当日は審査委員からの厳しい質問もございましたが、特に大きなトラブルもなくデモンストレーションをやり遂げました。本プロジェクトは今年で3年目を迎えますが、当初計画どおりにプロジェクトを遂行できるよう、研究室一丸となって協力する所存です。
第17回計算工学講演会 in 京都教育文化センター(京都)
2012年5月30日(水)第17回計算工学講演会が京都教育文化センターにて開催され、西浦研の福森くん(D1)が祇園祭お囃子のデジタルアーカイブに関する研究成果を発表しました。当日は音響に対して非専門家が集うセッションでの発表でしたが、日ごろの成果をしっかりとアピールしました。本発表はデジタルミュージアムプロジェクトに関連した研究成果であり、今後も継続して研究を重点的に推進できればと願っております。
音声/応用音響/信号処理共催研究会 in 大阪大学(中之島、大阪)
2012年5月24日〜25日に大阪大学中之島センターにて開催された音声/応用音響/信号処理共催研究会に西浦研からスタッフ・学生あわせて7名が参加し、7件のオーラル発表を行いました。この研究会は日本国内の第一線で活躍する研究者らが一同に集う研究会であり、西浦研の研究成果発表に対して多数の有益なご助言をいただきました。今後もこの経験を励みに、日々の研究活動に精進できればを考えております。
ACOUSTICS2012 in 香港国際展示場(香港、中華人民共和国)
2012年5月12日〜18日に中華人民共和国香港にて開催されたACOUSTICS2012に西浦研からスタッフ・学生あわせて13名が参加し、3件のオーラル発表および8件のポスター発表を行いました。M1生にとって初めての海外での英語発表となりましたが、日々の研究室での活動成果を存分に発揮して、それぞれが最後までしっかりポスター発表をやり遂げました。博士生はオーラル発表にて厳しい質問に対して応答に四苦八苦しましたが、最後まで自身の言葉で質疑応答を乗り切ることができました。2013年度はICA2013 (モントリオール、カナダ)への遠征を予定しておりますので、この経験を励みにさらに能力を磨いて、次のチャンスを勝ち取ってください。
SCAT研究助成贈呈式 in KKRホテル東京(東京)
2012年4月20日(金)KKRホテル東京にて(財) テレコム先端技術研究支援センター平成24年度SCAT研究助成(研究奨励金)が行われ、西浦研の林田くん(D1)に研究奨励金が贈呈されました。林田くんの研究提案テーマである「視聴覚融合型知的音響サーベランスシステムの構築」は高齢化社会を支える音響技術の1つとして非常に注目されており、今後も本賞を励みに研究活動に精進してもらえればと切に願っております。 【関連WEB
エクセル実験室の模様替えと博士座席の設営
2012年4月12日(木)中山先生の着任に合わせてエクセル実験室の模様替えを行いました。今後この部屋からたくさんの研究成果を創出できるよう、日々精進願います。またあわせてクリコア5階の音情報処理研究室も博士課程生用の座席を設営し、研究環境の改善を図りました。 より良い研究環境にてみんなで切磋琢磨して、さらに成長することを切に願っています。
2012年度配属歓迎会(春)
2012年4月11日(水)立命館生協にて4月から助手として着任した中山雅人先生、および4月から西浦研にM1生として配属された須原裕子さんの歓迎会を行いました。当日は、スタッフ・学生あわせて26名が参加して、みんなでお祝いをしました。南草津駅前で行われた2次会も非常に盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。 両名ともこれから西浦研の一員として活躍されることを切に願っております。


更新日 平成 25年 3月 31日
Back