![]() |
![]() |
2009年3月20日(金)に2008年度卒業式が開催されました。
西浦研からは学部生14名(西浦研5期生)、修士課程生1名がそれぞれ学士号、修士号を取得しました。また終了後にロイヤルオークホテルにて開催された祝賀会では、卒業生に加えてM1生やB3生も含めて総勢450名以上が参加し盛大な催しとなりました。最後の校歌斉唱では、西浦研の大内くんが壇上にて歴代のOBと肩を並べて祝賀会を大いに盛り上げました。今後、卒業生が社会で活躍することを心より願っております。
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
2009年3月17日(火)〜19日(木)に東京工業大学にて2009年日本音響学会春季研究発表会が開催されました。西浦研究室からは過去最多の7人の院生が研究成果を発表し、熱心に議論を行いました。次の日本音響学会研究発表会ではさらに多くの学生は発表できることを願っております。
|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
2009年3月3日(火)に2008年度「渡辺三彦発明賞」授賞式がBKCキャンパスエポック立命にて開催され、西浦敬信准教授が「優秀賞」を受賞しました。本発明は西浦研究室にて推進中の産学連携研究において創出したアイディアであり、高い評価を受けたことを非常にうれしく思っております。今後もこの賞に恥じぬ功績を残せるよう、研究・教育に精進する所存です。【関連情報】 |
![]() ![]() (上記写真は陳研究室から提供を受けました。陳研究室の皆様に感謝いたします。) |
![]() ![]() ![]() |
2009年2月27日(金)2008年度研究室B4&M2の打ち上げを南草津の「笑蔵」にて行いました。本年度は学部生14名と修士課程生1名が研究室を無事卒業しました。当日は研究室M1生も参加して総勢25名にて卒業生を送り出しました。今後のそれぞれの進路での活躍を心より願っています。
|
![]() ![]() |
2009年1月29日(木)(社)日本騒音制御工学会 第17回アクティブコントロール分科会が立命館大学にて開催されました。研究室としてはじめての外部学会の世話役であり、会場整理、研究室見学や懇親会の準備なども含めて非常に勉強になる1日でした。今後も積極的に学会などに貢献できればと願っています。
|
![]() ![]() |
2009年1月9日(金)から2009年1月12日(月)長野県の野沢温泉にて恒例の研究室スキー合宿を行いました。OBの傳田くんと中山くんも含めて過去最多の18名が参加しました。幸い天候にも恵まれスキーやスノーボードおよび温泉を満喫しました。来年度からはスキーに変わる新たなイベントを企画しており、今後も活動を続けていければと思っております。
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2008年12月13日(土)奈良先端科学技術大学院大学にて第28回関西合同音声ゼミが開催されました。西浦研究室からは過去最多の総勢20名が参加し、6名の院生がポスター発表を行いました。他大学の学生や教員と活発な議論や交流することで、たくさんの刺激を受けました。特に西浦研の3回生も多数参加したことから、今後の研究活動に大いに役立つことを願っています。
|
![]() ![]() |
2008年10月7日(火)立命館大学内La-Pause(ユニオン2F)にてB3生の配属歓迎会を行いました。
当日はスタッフ、院生、B4生および新規配属B3生あわせて30名以上が参加し、非常に活気ある
歓迎会が行えました。メディア情報学科会議室に場所を移して行った2次会でも総勢20名程度が
参加し、楽しいひと時を過ごしました。今後、上級生も下級生もお互い切磋琢磨して研究活動に励
むことを願っております。
|
![]() ![]() |
2008年9月11日(木)に日本音響学会より2008年春季研究発表会での山田樹一郎くん
(当時M2)の発表に対してポスター賞が贈呈されました。この賞は各ポスターセッション
においてもっと優れたポスター発表を行った研究者に贈られる賞であり、非常に名誉あ
る賞です。この賞を励みに後輩学生も研究に精進し、優れた研究成果をあげることを
期待しております。 ★日本音響学会2008年度春季研究発表会ポスター賞:山田樹一郎くん 「実音場における反射特性を考慮した音声追跡法に基づく3次元音場シミュレータの構築」 |
![]() ![]() |
2008年9月10日(水)〜12日(金)に九州大学にて2008年日本音響学会秋季
研究発表会が開催されました。西浦研究室からは過去最多の5人の院生が
研究成果を発表し、第一線で活躍する研究者らと熱心に議論を行いました。
この経験が今後の人生において役立つことを願っています。
|
![]() ![]() |
2008年8月28日(木)りそな技術懇談会に西浦研究室が参加しました。当日は多数の企業技術者が来校し、西浦先生の講演および西浦研究室公開に訪れました。研究室公開ではアクティブノイズコントロール、マイクロホンアレー、音場シミュレータなど多数のデモンストレーションを行い来校者と活発な議論を行いました。企業技術者と積極的に交流することで、たくさんの刺激を受け、新しい研究テーマの可能性を発見することができました。
|
![]() ![]() |
2008年7月18日(金)立命館大学BKCプリズムホールにてメディア情報学科3回生配当科目
であるメディアプロジェクト演習2のチャンピオン大会が行われました。このチャンピオン大会
は各クラスで選出された代表者が学科のチャンピオン目指して切磋琢磨する場であり、
C6クラス代表の福森隆寛くん(西浦研)が優秀賞(第2位)を獲得しました。 (西浦研学生の入賞は2007年度優秀賞の溝口遊さんに引き続き2年連続2人目) ★優秀賞:福森隆寛くん 「Web点字翻訳」 |
![]() ![]() |
2008年7月12日(土)龍谷大学にて第27回関西合同音声ゼミが開催されました。西浦研究室からは総勢16名が参加し、5名の院生がポスター発表を行いました。他大学の学生や教員と活発な議論や交流することで、たくさんの刺激を受けました。この経験がこれからの社会で役立つことを願っています。
|
![]() ![]() |
2008年5月1日(木)秘書の赤松さんと、修士課程生として知能情報学科から西浦研究室に進学したM1の真下くんの歓迎会をエポック立命にて行いました。院生、学部生、スタッフ合わせて20名以上が参加し楽しいひと時を過ごしました。
|
![]() ![]() |
更新日 平成 21年 4月 1日
Back